Celica ST205 Tuning:
脚廻り

greenTRD・車高調サスキット
前後ともショック4段調整の、ネジ式車高調です。購入価格は約25万と高価ですが、 ST205はスーパーストラットサスなので、仕方ないのかもしれません。 比較的安価なTEIN製品も、ST205用は20万以上です。
TRD車高調
車高は標準値の、F:-35mm、R:-30mmダウンに設定しました。 かなり前のめりに見えますが、4WD車は前傾気味にセットアップするのが一般的なようです。
ノーマル車高 ノーマル車高
ダウン後 ダウン後

greenショックのセットアップ
サーキットでいろいろと、設定を変更してみました。インプレは、私のドライブ方法、 技量からのコメントですので、あくまで参考程度に。
FrontRearインプレ
11前後とも一番柔らかい設定です。普段街中では この状態で走っていますが、高速道路の継ぎ目などでは、かなり跳ねます。 飲みかけの缶コーヒーの中身が飛び出したことも・・・仕方ないですね。
22メーカー出荷時設定値です。 これでもサーキットは結構いい感じで走れました。
32Frontをさらに堅くしてみましょう。 ステアリングを切ったときの応答が、少し良くなりました。 が、(私が)苦手なヘアピン等タイトコーナーが、少し窮屈な感じです。
42Frontを一番堅くすると、 Rearが物足りない感じがしました。筑波のダンロップ先などの高速コーナーで顕著で、前後のロールの具合もアンバランスなようです。
43このセットが、私は一番気に入っています。 苦手のタイトコーナーの脱出時に、 リアにもしっかりトラクションが掛かるようになり、 ヘアピンがぐっと楽に走れるようになりました。
高速コーナーも安定し、 ダンロップを抜けてから第2ヘアピンまで安心して全開で行けるようになりました。 タイムも出ています。
※人によっては4-4でサーキットを走っている人もいます。 あくまで個人の走り方によるところが大きいようです。 参考までに。

green
リアの減衰調整をやり易いように、内装に穴を開けました。


greenスプリング・SWIFT
最近流行りのSWIFTのスプリング…TRD車高調に付属のスプリングは、 走りこんでいる人からの評判が良くないという話があったのと、 エンジンもOHし調子いいので、あとは脚廻りかな?ということで、 交換に踏み切りました。
まず、3年半使用したTRDのスプリングをご覧下さい。
TRD SPRING
塗装がボロボロなのはさておき、線間密着の跡がクッキリあったのは、衝撃でした。 線間密着してしまうと、それ以上サスペンションは動かない(縮まない)ので、 サスとして機能しなくなるという話は、走ってる人ならご存知だと思います。
TRDの付属のスプリングは、線径が線間よりも太く、 自由長(荷重0kgの状態の長さ-密着状態の長さ)が短い、すなわち、 ストロークが短くなるという事です。 205の場合(特にフロントはSSサスなので)ストローク不足は避けて通れない問題ですが…

SWIFTのバネは、バネレートF12kg、R10kgをチョイスしました。丁度TRDのものから+2kgです。 見ての通り、巻き数が少なくて線間も広いですね。

SWIFT
また、端と一巻き目の部分に隙間がある為、初期入力時の反応が極めてマイルドになる、 という性質も持っているそうです。
結果、バネレートは上がりましたが、乗り心地は格段に良くなりました。 ただ、オーダー時の手違いがあり、リアの長さが一杯一杯で車高をかなり上げざるを得ないという、 ちょっと失敗もありました。車高は交換前+2cmです。これは、バネレート見直しと併せ、 近日中に再オーダーする予定ではあります。

車高が2cmも上がってしまったので、サーキット走行ではロールが酷く、 スプリング交換の効果を確かめる、どころではありませんでした(泣)。

2セット目に交換しました


greenスプリング・SWIFT(2セット目)
入れて間も無い12k-10kのセットでしたが、引き取り手が見つかった為、14k-12kのセットに交換することに決定! 上がり過ぎた車高を下げるため長さは7inch(リアは8inchでもいいかもしれません)、ロアシートから数ミリはみ出していたのでID60に、 それぞれ変更です。
だた、TRD車高調にSWIFTのID60は、そのままでは入りません。小加工をSHOPに施してもらいました。
乗り心地は、14k-12kとは思えないほどのマイルドさがあり、突き上げもそれほど気にならないレベルです。 TC2000の高速コーナーが、今から楽しみです。
SWIFT2
…数日後…
某所を少し走ってみました。明らかにロールが減り、コーナーでの安定感すなわち限界が上がったのが、 実感できました(そうです、ロールを抑えるのはショックではなくバネの仕事なのです)。
バネレートが上がりショックが負け気味なので、街中は減衰2番でいくことに。 サーキットでは前後共4番に合わせてみようと思っています。
筑波2000のダンロップ〜80R(ポイントとなるのはここ!)がどんな感じでいけるか、とっても楽しみ。


green スプリング・SWIFT(3セット目)、ショックカートリッジ交換 〜2006.12New
車高調に交換後6万キロ。足回りアーム類のリフレッシュの仕上げに、ショックアブソーバのカートリッジ交換に踏み切りました。 どうせ脚をバラすならばと、バネレートも少しあげてみることに。
フロント14→16kg、リア12→14kgにUpです。
数値だけ見るとかなり固い脚になるように思えますが、この夏の本庄走行会や、先日のTC2000の写真を見て、 ロールやピッチの量がまだかなり大きいこと、Sタイヤを履くようになってから見直しを行なっていないこと、 等から交換に踏み切りました。
ショックのリフレッシュ効果は絶大です。そりゃそうだ、という声も聞こえてきそうではありますが。
16kg-14kgのバネも、街乗りでの不快感は感じません。
この仕様にSタイヤを新調して、TC2000のダンロップから80Rがどんな風に変わるか、これまた楽しみです。


greenCUSCO・ピロボールアッパーマウント
TRD車高調は、強化マウントが付属してきますが、 サスペンションアライメントを見直し、キャンバーを付けたかったので、 ピロアッパーマウントも同時に装着することにしました。 サスやショックよりも、 もしかしたら乗り心地悪化に大きく貢献しているパーツかもしれません。 強化ブッシュでは乗っていないので比較はできないのですが。
彼女も乗せるような方は、つけない方がいいかもしれませんね(苦笑)。
PiroUpper
追記:ピロボールアッパーマウントは消耗品と考えた方がよさそうです。 激しい走行を繰り返すと(縁石に派手に乗ったり)、寿命はあっという間です。 私の205も既に2回交換しています。


greenMARCHE・ロアアームバー
左右のサスを下側で繋ぎ、 シャシーにもがっちりマウントする、ハシゴのような形のパーツです。
ショップの方から、 「トヨタ車は日産に比べてサスの下側は以外に剛性が弱いので、 この手のパーツは効果が高い」とのアドバイスを頂き、 購入に踏み切りました。
サーキットはまだ走っていないのですが、碓井峠の旧道を走ってみると、 ステアリング蛇角が大きくても、しっかり路面を食ってくれ、 アンダーステアがかなり消えました。
いままでで一番効果を体感できた、パーツです。値段も2万円ちょっとと安く、 皆さんにもお勧めです。
ロアアームバー
ロアアームバー


greenタナベ・スタビライザー
2002年はヒーローしのいを攻めあぐみ、脚廻りの重要性を再認識した1年でした。 締めくくりとして、定番でありながらあまり装着率の高くない、前後スタビライザーの交換を行いました。 製品はタナベ。205用はタナベしか出ていないようです。
装着ですが,リアはメンバを降ろさないと無理なようです。懸念だったリアデフ+アクスルのマウントを交換する、 ついでといえばついでの交換です。

サイズ(径)を計ったのですが、何ミリだったか…失念してしまいました(汗)。純正の3〜4割程度太いようです。 意外だったのが、フロントよりリアの方が太いんですね。 聞いた話だと、ノーマルの脚にスタビだけ換えても、筑波で1秒は違うとか。これは楽しみです。 高速ICのループくらいでしかまだ体感していませんが、ショックが街乗りの柔らかいセットでも、 明らかにロールは抑えられています。
12月の那須は、インフィールドが勝負のコースです。かなり期待できますね。

フロントスタビライザ
上がリア、下がフロント

フロントスタビライザ
フロント装着状態


green UCHIDA Carworldオリジナルフットワークパーツ 2013spec
ピロアッパーマウント
アームとメンバに囲まれているのが、オリジナルピロアッパーマウント、ネガティブキャンバーアダプター、リジッドコントロールカラー

これら3点セットで、アライメント調整幅が一気に広がります。効果は絶大です。操縦性が大きく変わります。

alignment

装着後のアライメントは、こんな感じに仕上がりました。フロントキャンバー+キャスターにぜひ注目を。
リアにもそこそこのキャンバーをつけていますが、これは秘密の方法で…
alignment