Celica ST205 Tuning:
タイヤ&ホイール

greenOZ CRONO & BS G-Grid
タイヤのことを書くのをずっと忘れていました。

205を購入したのは、'96/8でした。そしてその冬… どうしてもスキーに205を出さざるを得ない状況に陥りました。
全然荷物積めないのに。スペアタイヤの盛り上がりの為、 ハッチ内にブーツが立てて入るのは、左側に1足だけ。どうみても、 2人分の荷物がいいところ。これが205に唯一不満を感じるところでもありますが。

そしてその冬、スタッドレス購入に至った訳ですが、夏はどうする? ええい、どうせなら17インチホイール買ってそっちに夏タイヤ履いてしまおう!
買うならば、やっぱり憧れのCRONOでしょう。タイヤ屋のにいさんは、元OZ Japan 勤務とかで、CRONOはもうありきたりだと、TOURISMOをしきりに奨めます。 しかも、モンテカルロラリーでTOURISMOを履いた205の写真(自分で撮ったそうな)、 を見せて、ターマックは19インチなんですよ、と。

押し売り?に勝って、CRONOを無事注文しました。タイヤはBS G-Grid、 235-40/17をチョイス。フロントフェンダーはツライチになりました。 ノーマルタイヤがどうだったか、今となっては忘却の彼方ですが、 G-Gridに替えた時にはBSらしくステアリングが重く感じたのを覚えています。

翌年から、サーキットへ行くようになりました。そして'98/9の筑波。 気温も高かった為か、最終コーナーで左フロントがビリビリと音を立て…
走行後は、アウト側のブロックがベロベロにもげかかっていたのです。 哀れG-Grid、実走1年半、1万5000キロでオシャカ(Frontだけですが) となってしまったのです。

ggrid
greenYOKOHANA NEOVA

'98/9の走行会後、ついに脚廻り変更を決意。 併せてボロボロのタイヤも換えました。 GlandSlamはYOKOHAMA系のShopですので、ここはやはりラジアルの最上位、 NEOVAでしょう。1本23,000円だったと記憶しています。

NEOVAの特徴としては、 といった印象を持っています。

green今後は…

このNEOVAも、今ではショルダーが擦り減って、 グリップもかなり落ちてしまっています。コーナーのブレーキングでは、 滑る分カウンターをほんの少し当てながら進入している程…
そろそろ交換の時期ですが、Shopや周囲の人にはしきりにSタイヤを奨められています。
Sタイヤだけで、LapTimeは2秒縮まるそうです。 他にYOKOHAMAから045というラジアルも出ていますが、街乗り併用が前提の人には、 こちらは奨められません。雨天時にかなり厳しいので。

もう1セットタイヤ・ホイールを買う金も、置く場所もないので、 来年の走行会前にはまたNEOVAになるでしょう…


greenNEOVA交換と窒素ガス 2001.2

筑波走行会を控え、NEOVAを新品に交換しました。ついでに、 Shopお奨めの窒素ガスを充填。4000円でした。
窒素ガスのメリットは、

  1. 温度変化に強い。というより、温度変化が少ない。
  2. よって、サーキット走行しても、圧の変化がほとんどない。0.1k位しか変わらなかったとか。
  3. 走行音が静かになる(振動する周波数の関係らしいです)
  4. その他…失念しました
次回の筑波でどうなるか、見てみることにします。

green窒素ガスの効果は? 2001.3

2001.3、筑波1000コース走行会に行ってきました。その時の圧変化をレポします。
走行前の空気圧は、2.3kにセットしました。街中は2.5kなので、少し抜いて調整したことになります。気温は、3月上旬の晴天、風やや強し、結構寒かったです。
まず5周して計測。もう2.7kまであがってしまいました。そして続けてもう数周。 今度は2.9k。ありゃー、結構あがっちゃうもんですね。
タイヤ内に窒素ガスが100%に近い状態にしないと、効果は出ないようです。 3回くらいいれればどうでしょうか。安定するかもしれません。私はその後、 窒素ガスの補充はしていません。まめに圧を見てあげれば済むので、 それでお金を節約することにしました。



green今話題のタイヤの比較 2002.3

最近よく話題になる、RE01と、私がずっと履いているのNEOVA、どっちがいいの? という話。
SHOP行った際に、タイヤ実物を(同一サイズ235-40R17、ホイール未装着状態で)比較してみました。
まず重量。これはもう圧倒的にNEOVAの方が軽い! 手でもっただけですが、1kg以上は軽いです(求む実データ)。 構造材もNEOVAがケプラーなのに対し、RE01はスチールワイヤなんだそうです。
次に剛性。タイヤを立てて、手で押し潰してみました。RE-01の方がしっかりしてます。NEOVAは適度にたわみましたが、RE01はなかなかつぶれません。しかしこれは、ビード部分(ホイールのリムに接する部分)、RE01はNEOVAより分厚いのが貢献しているものと思われました。 ビード部、NEOVAは小指の太さ程度に対し、RE-01は親指くらいの厚さです。
SHOPの談話では「確かに剛性は高いが、ここまで分厚くしないと剛性でないんだよ」とのコメント。ここが硬いので、タイヤ交換も、大変だそうです。
最後に、トレッドのパターン。RE01は、センターに2本大きな溝があり、レイン性能では分がありそう。でも個々のブロックの形状・大きさを見ると、NEOVAの方がドライでは食い付きそうに思いました。
メーカーやプロドライバーの談話などでは、こんな意見もあったそうです。
「NEOVAは滑りだしても、じわじわっときて、そこからまだいける。RE01は初期反応がよい反面、滑り出してからの粘りに欠ける。RE01は初・中級者向き、NEOVAは上級者向き」

さぁあなたはどっちのタイヤを選ぶ? えっ?Sタイヤですか…

green禁断のSタイヤ〜ADVAN A048  2002.12

ここまでラジアルで奮闘してきましたが、周囲のSタイヤ装着が進み、この明らかな差に現実として直面し、 また安全に(?!)スポーツ走行を楽しむ為にも、ついにSタイヤ装着に踏み切りました。
コスト面の問題から、スタッドレスを履いていた純正16インチに、225-45ZR16サイズ。リムが7.5Jなのでちょっと細いのですが、 メーカカタログ上は適用範囲なのでよしとしましょう。外形もネオバの235-40Z17時より数%小さくなっているので、 ファイナルのローギア化と同じ効果も期待できます。

A048
ラジアルより発熱量が多く、空気圧のセットアップは試行錯誤でした。Sタイヤは剛性も高いので、 それほど圧を上げずともよいという事もあります。
NEOVA(ラジアル)との差、とにかくものすごいです。特に感じたのが縦方向のグリップ力。横方向のグリップは、 アクセルをコントロールしたりカウンタを当てたりして不足分を走り方で補うことも(多少は)できますが、 縦方向すなわち制動時のグリップ、これは補い様がありませんものね。 ブレーキングポイントは那須MSLのつばめ返し進入時で、10m近く、深くとれました。
しかし、よいことだけではありません。
あったまらないとグリップ力が発揮されない。これは判っていたのですが、やってしまいました、1周目でのハーフスピン…
しかし,当日は大変満足のいく結果が残せました。TC2000、しのいと、ラジアルのタイムをどれだけ更新できるのか、 2003年が楽しみになってきました。


Home> Celica Tune> Tune9(タイヤ)
Next:Tune10(車検整備)